玉子と柴漬けのパスタ

基本的には、冷蔵庫にあるモノで。
今日の具材は、玉子と柴漬け。
コツは2つのフライパンを使うこと。

1.柴漬けのソースをつくる

まずは、フライパンに柴漬けを大さじ2。
油または、あればオリーブオイル大さじ1。
アンチョビ適量。個人的には4〜5尾。
ピリ辛好きなら、赤唐辛子をおひとつ。
ダシは鳥がら粉末をひとつまみ。
多くてもさじ1くらいで。
水50ccくらい。1〜2分煮立たせたら、
火をとめて塩、白コショウを適量。
仕上げに、魚醤をさじ1。あくまで隠しで。
ここまでできたらそのまま置いておく。

2.炒り玉子をつくる

別のフライパンにバターひとかけらを。
玉ねぎ1/4を食べやすい大きさにスライスし、
中火で炒める。十分に火を通したら、
卵を2つおとし、塩とコショウで味付け。
あれば黒コショウ。

3.仕上げでまぜて合体

ゆでたパスタを湯をきって、
柴漬けソースのフライパンへ。
まぜる。すばやく。からめる。
さらに、炒り玉子を合体し、
まぜる。まぜる。
皿に盛り、すこしの飾り付け。
今日は韓国のり、1枚。

玉子のオニオンスープ

1.片手間にスープを
小鍋に玉ねぎ1/4、平らげたい量の水(ここでは400cc)を入れ、煮る。
お好きな硬さになったら、コンソメスープの素を大さじ1。
塩とコショウで味付け。
あれば黒コショウ。
火を止めて、1つ分の卵をといて、少しずつなべに流し込む。
蓋をして、3分そのままに。
3分経ったら、器に盛り、パセリの葉を飾りに。


[使用食材]
・ パスタ(デチェコの11が理想)
・ アンチョビ(オリーブオイルに漬かってる瓶詰め)
・ 柴漬け
・ 玉子
・ オリーブオイル
・ 塩
・ 白コショウ
・ 黒コショウ
・ 魚醤
※料理の分量は2人分です。


[サラリなひとこと]
コショウは粗挽きが理想
ポイントは2つのフライパンで別々につくり、
最後に合体。そうすることで、メリハリのあるおいしさに。
1つのフライパンで一緒につくると、ひとつの平たい鈍感な味になってしまう。